交通事故治療で損をしない為に
今治市 接骨院キュアより
まず基本は交通事故にあったら
警察を呼び、その後 接骨院キュアに
ご連絡ください!(大事)
損をしないための通院のコツ
交通事故後の治療費は、多くの場合、加害者側の自賠責保険や任意保険によってカバーされますが、損をしないためには、いくつかのポイントに注意する必要があります。
1.早めに治療を開始する
事故後は、できるだけ早く病院や整骨院に行くことが大切です。
事故直後はアドレナリンが出て痛みを感じにくい場合もありますが、時間が経つにつれて症状が出てくることがよくあります。
放置してしまうと、保険会社が「事故と関係のないケガ」と判断し、治療費が支払われない可能性もあります。
そのため、できるだけ早く治療を始めることで、ケガの悪化を防ぎ、治療費を確実に保険でカバーしてもらえる可能性が高まります。
2.定期的に通院する
途中で治療を中断したり、通院の間隔が長く空いてしまうと、保険会社が「もうケガは治っているのではないか?」と判断し、治療費の支払いが止まってしまうことがあります。
交通事故の後は、医師や整骨院の先生の指示に従い、定期的に通院することが非常に重要です。
通院を怠ると、後から出てきた痛みや不調に対する治療費を保険でカバーしてもらえなくなるリスクが高まります。
3.診断書を定期的に取得する
保険会社に治療費を請求する際には、医師や整骨院の先生からの診断書が必要です。
定期的に診断書を取得し、保険会社に提出することで、今後の治療の必要性を証明することができます。
また、ケガの状態や治療内容が記載された診断書があれば、後から治療費に関してトラブルが起きた際にも有力な証拠となります。
4.完治するまで通院を続ける
交通事故によるケガは、表面上の痛みが治まっても、内部に問題が残っていることがよくあります。
痛みが完全になくなるまで治療を続けることが重要です。
途中で「もう大丈夫」と思って通院をやめてしまうと、後で再び痛みが出てきたり、ケガが悪化した場合に保険で治療をカバーしてもらえなくなることがあります。
完治するまで通院を続けることで、将来的なトラブルを防ぎ、治療費の負担を軽減することができます。